保険診療料金について

◉保険診療

・1割負担 391〜417円
・2割負担 782〜834円
・3割負担 1,173〜1,251円

※初診時にはプラスで初診料が加算されます。

療養費内訳

◉初検料
①1術(はり又はきゅうのいずれか一方)の場合 1,950円
②2術(はり、きゅう併用)の場合 2,230円

◉施術料
《通所》
①1術(はり又はきゅうのいずれか一方)の場合 1回につき 1,610円
②2術(はり、きゅう併用)の場合 1回につき 1,770円

《訪問》
訪問施術料1 ※ 同一日・同一建物で施術を行った患者数が「1人の場合」の患者1人あたり料金
①1術(はり又はきゅうのいずれか一方)の場合 1回につき 3,910円
②2術(はり、きゅう併用)の場合 1回につき 4,070円

訪問施術料2 ※ 同一日・同一建物で施術を行った患者数が「2人の場合」の患者1人あたり料金
①1術(はり又はきゅうのいずれか一方)の場合 1回につき 2,760円
②2術(はり、きゅう併用)の場合 1回につき 2,920円

訪問施術料3 ※ 同一日・同一建物で施術を行った患者数が「3人以上の場合」の患者1人あたり料金(3人~9人)
①1術(はり又はきゅうのいずれか一方)の場合 1回につき 2,070円
②2術(はり、きゅう併用)の場合 1回につき 2,230円

※ 同一日・同一建物で施術を行った患者数が「3人以上の場合」の患者1人あたり料金(10人以上)
①1術(はり又はきゅうのいずれか一方)の場合 1回につき 1,760円
②2術(はり、きゅう併用)の場合 1回につき 1,920円

◉電療料(施術料の加算)
・電気針、電気温灸器又は電気光線器具を使用した場合
・1回につき 100円

◉特別地域加算(施術料の加算)
※ 対象は、訪問看護療養費における「特別地域訪問看護加算」の地域。離島や中山間地等の地域における施術体制を確保し、
患者が必要な施術を受けられるようにする。
・特別地域に居住する患者への施術 1回につき 250円加算

◉往療料(突発的な往療) ※4㎞超加算の廃止 訪問施術料の算定は不可
・1回につき 2,300円

◉施術報告書交付料
・480円

こちらの金額の合計から負担割合により金額が決まります。
例:1割負担、はり、きゅう併用(電療利用)の場合 合計で4,170円となり1回あたりの負担額は417円となります。

※療養費は全て非課税となります。

自費診療料金について

自費診療での施術、リハビリ(痛み改善整体及びストレッチ整体)も承っております。

⚫︎自費診療のみ      6,600円(往診料込み)(税込)

⚫︎保険診療と併せての場合 3,300円(税込)

上記施術時間は約30分となります。
初診時は問診、検査のため上記施術時間から+30分前後かかります。

※詳しくはお問い合わせください。